ネット申込がお得!!ご家族、お友達、ビジネスの海外旅行保険なら三井住友海上「ネットde保険@とらべる」|取扱代理店:株式会社九電工ホーム

ネット申込がお得!!ご家族、お友達、ビジネスの海外旅行保険なら三井住友海上「ネットde保険@とらべる」
取扱代理店:株式会社九電工ホーム

メニュー

【大阪関西万博】コモンズ館を巡って世界中を旅しよう~オセアニア編~

大阪・関西万博も、いよいよ10月13日の閉幕が目前に迫ってきました。
みなさんはもう足を運ばれましたか?

海外パビリオンから国内パビリオン、さらにシグネチャーパビリオンや大屋根リングまで――見どころは尽きません。

ただその一方で、「予約がなかなか取れない!」「結局ほとんど見られなかった……」なんて声もちらほら。
そんなときに頼りになる存在が、じつは「コモンズ館」なんです!

コモンズ館とは?

コモンズ館は、複数の国や地域が一緒に出展する合同パビリオンのことです。
比較的規模の小さな国や地域が、それぞれブースを構えて自国の文化や技術を紹介しています。

建物はA~Fまで6棟あり、基本的に予約なしで入館可能。展示のほかにも、カフェやレストラン、お土産ショップが併設されているので、気軽に立ち寄れます。
「いろんな国を一度に楽しみたい!」という方にぴったりのエリアです。

なお、万博に参加する158の国・地域のうち、実に94の国・地域がこのコモンズ館に出展しています。

オセアニアのあの国を探そう!

世界の国々は大きく分けて、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニア、北アメリカ、南アメリカの6つの州に分かれます。(中学校で習いましたね!)

この州ごとにまとまって一つのコモンズ館に入っているかというとそうでもなく、てんでバラバラ。
一体どこに行くと良いのでしょうか?

今回は太陽がいっぱいの南太平洋の島々、オセアニアの国々を探してみましょう!

エンパワーリングゾーン コモンズA館(P03)

サモア

サモアはニュージーランドの北東に位置するポリネシアの島国。

手つかずの自然が魅力の火山島からなり、手つかずの自然が魅力で、熱帯雨林や美しいビーチが広がっています。
伝統文化が色濃く残っており、サモア語やファア・サモア(サモア流の生き方)が大切にされている国です。

ブースにはサモアの伝統的な太鼓「パテ」や、織物、島で採れるココナッツを使った商品などが所狭しと並んでいます。

ソロモン

ソロモン諸島はパプアニューギニアの東に位置する、900以上の島々からなる国です。
島や村ごとに異なる多彩で独特な文化を持ち、伝統的な木彫りや工芸品が盛んです。

ブースにもユニークな木彫りの美術品や独特の色使いの絵画がずらり!
一度は使ってみたい「シェルマネー(貝のお金)」も展示されています。

豊かな自然に恵まれており、エコツーリズムやダイビングが人気の国ですが、
第二次世界大戦の激戦地としても知られ、当時の戦跡が数多く残されています。

トンガ

トンガはニュージーランドの北東にある、170以上の島々からなる立憲君主制の国です。

南太平洋で唯一、植民地化されなかった歴史を持ち、王室制度が今も続いています。
子どもたちの教育やスポーツ振興、宗教に関する展示など人々の暮らしを紹介する展示が数多くあります。

ホエールウォッチングやダイビングスポットとして人気があり、特にザトウクジラが繁殖のために訪れることで知られています。農業や漁業が主要産業です。

バヌアツ

バヌアツはオーストラリアの東、フィジーの西に位置する、80以上の島々からなる国です。

活火山や伝統的なバンジージャンプの起源となった「ナゴール」など、ユニークな文化と自然が魅力です。約100以上の言語が話されており、文化的多様性が豊か。

ブースにはただの木像……と見せかけて、木の幹をくり抜いて作られた太鼓、木鼓(もっこ)や、伝統的な頭飾りやアクセサリーなどが展示されています。

パプアニューギニア

パプアニューギニアは、ニューギニア島の東半分と、周辺の島々からなる国です。

世界で最も文化的多様性に富む国の一つとされ、独特の文化や儀式が数多く継承され、800以上の言語が話されています。

島には広大な熱帯雨林が広がっており、手つかずの自然や固有の動植物が豊富です。

ブースには伝統的な織物や貝を使ったアクセサリーのほか、
「南の島」のイメージからは少し遠い陶器のうつわなども並べられています。

ホログラムディスプレイによる映像も見どころですよ。

パラオ

ミクロネシア地域の西部に位置する、約340の島々からなる国です。

世界屈指のダイビングスポットとして知られ、特に「ロックアイランド」や「ジェリーフィッシュレイク」は有名です。海洋保護に熱心で、世界初のサメ保護区を設けるなど、独自の取り組みを行っています。豊かな自然と美しい海が最大の魅力です。

木彫りの飾りもサメや魚、ジュゴンをモチーフにしたものがずらり!その繊細な表現は圧巻です。

親日国であるパラオと日本の歴史に注目したパネル展示も多く見どころです。 

コネクティングゾーンコモンズB館(C23)

ツバル

ツバルはオーストラリアとハワイの間に位置する、9つの環礁からなる国です。


イギリス国王を国家元首としている国(英連邦王国)のひとつで、独立国としてはナウルの次に人口が少ない小さな国です。

美しいサンゴ礁や手つかずの自然が残されていますが、国土が海抜1メートル程度の低地にあり、地球温暖化による海面上昇の脅威に直面していることで知られています。

ブースにもこれら国家の危機に関する展示があります。

ナウル

ナウルは太平洋中部に位置する、世界で3番目に小さい国です。

かつては肥料や工業製品に使われるリン鉱石の輸出で豊かな国でしたが、
資源が枯渇した現在はオーストラリアなどから支援を受けています。

X(元Twitter)で度々話題となった「ナウル台座」も、今は公式ゆるキャラナウルくんをはじめとした様々なものが並べられており、見どころのひとつとなっています。

※ナウル台座……本国からの展示物が届かず、長らく何も展示されていなかった台座。
なぜ空っぽのままなのかアナウンスがなく、憶測が憶測を呼んで話題となった。

フィジー

フィジーは南太平洋の中心部に位置する、300以上の島々からなる国です。

美しいビーチと豊かな自然、そしてフレンドリーな国民性で知られ、世界有数のリゾート地として人気があります。
観光業と砂糖産業が主要な経済基盤となっています。

ブースにはフィジービールや工芸品、お菓子などがズラリ。
まるで現地のお土産屋さんに迷い込んだようです。

また、ラグビーが国民的なスポーツであり、セブンズ(7人制ラグビー)では世界的な強豪です。

ミクロネシア

ミクロネシアは4つの州からなる連邦国家で、600以上の島々で構成されています。

古代遺跡「ナン・マドール」は、太平洋のヴェネツィアとも称される壮大な石造りの都市遺跡で、世界遺産にも登録されています。

豊かな海洋生態系が広がり、ダイビングやシュノーケリングが楽しめます。
伝統文化が今も大切にされており、各島独自の文化が残っています。

セービングゾーン コモンズD館(S14)

マーシャル

マーシャル諸島は太平洋の中部に位置する、29の環礁と5つの島からなる国です。

美しい環礁とサンゴ礁が広がり、ダイビングスポットとして人気があります。

かつて日本が統治していたことから、日本語由来の言葉がたくさん残っています。
「アミモノ」や「オボン」もその一つ。

ヤシやパンダナスの葉を乾燥させて裂いた繊維を使い、貝などを編み込んで作る美しい工芸品です。
島ごとに特徴があるそうで、並べて見比べるのも楽しそうです。

オセアニアのタイプAパビリオンは?

オーストラリア

オセアニアの国々の中で、各国が独自に建設する「タイプA」のパビリオンを構えているのはオーストラリアのみ。

オーストラリアに広く自生するユーカリの花から着想を得たデザインのパビリオンは、オーストラリアの活気と多様性を象徴しているそうです。

さて、万博で気分を盛り上げたら、飛行機に飛び乗って常夏の南の島までいってしまいましょう!

もちろん海の事故に備えて、出発当日の申し込みできる海外旅行保険もお忘れなく。

TOPに戻る
TOPに戻る

長期滞在者向け海外旅行保険

AGI損保 海外旅行保険のページに移動します。

よろしいですか?